年末の大掃除はいつ始める?大晦日や年明けでも大丈夫?

もうすぐ今年も終わりますね。

 

ということは、今年も年末の大掃除の時期がやってきました。

 

みなさんはいつごろから大掃除を始めていますか?

 

それって大晦日や年明けでも大丈夫なんでしょうか?

 

縁起が悪いと言われている日はいつなのでしょう?

 

お調べ致しました。

 

目次
スポンサードリンク

年末の大掃除はいつから始めて終えればいい?

 

昔からの年末の大掃除事情は以下の通りです。

 

大掃除のはじめ 12月13日~

大掃除のおわり 12月28日

(正月飾りを飾る前)

大掃除をやってはいけない日 12月29日・12月31日・1月1日(旧暦の12月30日)

 

このようになっています。

 

しかし、現実にはこんなにうまく出来ませんよね。

 

お仕事に年賀状など年末は何かと忙しくて大掃除に手が回らない!そんな感じではないでしょうか。

 

でも、大丈夫です。

 

現代では、その日からやらなければいけないという訳ではありません。

 

そもそもなぜ12月13日から大掃除をはじめるのでしょうか。

 

それは、12月13日は煤払いの日とされ、平安時代の頃から行われ、定着してきたのは江戸時代からのようです。

 

そして、正月ごと初めの日とされていてお正月に向けての準備を始めるにも縁起がいい日になっていることから13日から大掃除を始めるようになったそうです。

 

12月28日までに終えなければいけないのは、正月飾りを飾るから。

 

それまでに家を綺麗にして綺麗な状態で正月飾りを飾る、というのが理由です。

 

また、12月29日に大掃除をやってはいけない理由は9がついていて苦しいという意味になるので縁起が悪いとされているからです。

 

19日はどうなの?と思われる方もおられるかもしれませんが、19日は特に縁起が悪いとはされていないので掃除はしても大丈夫です。

 

個人的には、苦(9)が重なる(2)という意味で2重の苦しみという意味合いで縁起が悪いとされているのかなと思っております。

 

12月31日は、大晦日ということもありこの日に大掃除をして正月飾りをかざることを一夜飾りといい、急いで準備をしている感じが良くないとされています。

 

1月1日に大掃除をしてしまうと福を掃き出す、という意味にもなりかねないため福が逃げていくと言われています。

 

また大晦日や元旦ぐらいは普段忙しくしている主婦の方にもゆっくりしてもらいたいという理由もあると、諸説はありますがそんな説もあります。

 

現代では、お仕事事情もありそこまで決められていません。

 

なかなか大掃除が出来ない方は秋ぐらいからコツコツやっていくのも良いと思います。

 

スポンサードリンク

大掃除は大晦日にやっても大丈夫?

 

実情のところ、私も大掃除は大晦日にやっています。

 

どれくらいの人が大晦日に大掃除をやっているのでしょう。

 

調べてみたところ、大晦日にする人は以外に少ないようです。

 

しかし、12月最終週に大掃除をやる、という人が大半のようですね。

 

年末年始休みが始まった日ぐらいから掃除を始めるという人がほとんどです。

 

また、特に掃除をしません、という方も中にはいるようですね。

 

普段の掃除が行き届いているので、年末に特に掃除するところがない、という人や普段の掃除もさほど出来ていないけど年末だからといってこれといって力を入れて掃除はしていない、という方もいるようです。

 

人それぞれだとは思いますがやはり綺麗な家で新年を迎えたいですよね。

 

ただ、大掃除を大晦日にしかできないという方も多数いらっしゃると思います。

 

家を綺麗にすること自体は悪いことではないので、大晦日に大掃除しても大丈夫です。

 

縁起には縛られすぎず、掃除してしまいましょう。

 

スポンサードリンク

大掃除は年明けでも大丈夫?

 

年末に出来なくて年が明けてしまった!という方もおられると思います。

 

出来れば、年末までに掃除を終わらせて新年を迎えた方が良いです。

 

ただ、どうしても無理な場合は軽めの掃除を少しでもしましょう。

 

例えば掃除機だけでもかけるとかです。

 

そのあと年始に大掃除をする、のは良いと思います。

 

ただ年始に大掃除をすると1章でも言いましたが家にやってきた福を掃き出すことにもなりかねないので注意が必要です。

 

最近ではゴールデンウィークの期間に大掃除をされている方も増えてきたようなので、そこまで期間をずらすのも一つの手かもしれません。

 

ゴールデンウィークはたくさんの人が休みなのでどこへ出かけても人でいっぱいです。

 

そんな長期休みだからこそ家でゆっくり大掃除をする方もいるみたいですね。

 

まとめ

昔は、13日から始めて28日までに、大掃除を終わらせ正月飾りを飾るというのが風習だったようですが現代ではあまり関係ありません。

 

なかなか仕事や家事で忙しく掃除に手を回せないのが現状です。

 

できれば綺麗な状態で新年を迎えるために、日々の掃除をこまめにやっておく、大晦日までに大掃除を終わらせるなど掃除をする日を設けた方が良いでしょう。

 

日々の掃除をこまめにやっておけば大掃除も少なくすみますのでおすすめです。

 

ただ、日々の掃除で出来ないところをやるのが大掃除という所でもありますが。

 

年末に大掃除をする場合は、ゴミ収集日をきちんと確認しておきましょう。

 

年末はゴミ収集日もいつもと変わっていることもあるので、間違えてしまうと集めたゴミの中で新年を迎えることになってしまいます。

 

綺麗な家でゆっくり新年を迎えるに越したことはないので計画的に大掃除をできるといいですね。

[pc-only]

スポンサードリンク

[/pc-only] [mobile-only][/mobile-only]
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる