秋の紅葉デートの靴でおすすめは?ヒールでも大丈夫?

 

 

秋のデートはぜひ紅葉を見にいきたいものですね。

澄んだ秋の空の下、色とりどり鮮やかなもみじを愛で、美味しいものをいただいたり街や山を散策するプランをたててみてはいかがでしょうか。

 

ただデートとなると女性は何を着て行こうかと考えるのも楽しみでもあり悩ましいところでもありますね。街歩きや散策となると機能性も考えたおしゃれが必要です。

そこで今回は秋のデートや紅葉デートにはどんな靴を履いていけばいいのかをまとめてみました。

目次
スポンサードリンク

秋のデートでの靴におすすめなのは?

 

秋は暑すぎもせず寒すぎもしないという絶好の屋外デートシーズン到来です。

たとえ映画など屋内デートの予定のときでも、気候の好さから「ちょっと歩こうか?」なんていうことになることも多いものです。

 

そこでデートのときにはぜひ慣れた歩きやすい靴を履いていくようにしましょう。

途中で靴ずれをして「もう歩けない!」なんて言うようなことになればせっかくの楽しいムードも台無しです。彼に「面倒くさいやつだな」なんて思われると悲しいですよね。

 

いくら歩きやすそうに見えても1度も履いたことがないという靴はやめましょう。

この靴なら大丈夫と安心していられるものがおすすめです。

 

できればペタンコ靴かスニーカーが歩きやすくておすすめですが、そこは女性として彼に可愛いなと思ってもらいたい気持ちもあるでしょうし、なんといっても秋はおしゃれのシーズンです。着ていきたい服とのコーディネートも大切ですよね。

 

どうしてもヒールの靴が履きたいのであれば履きなれた3センチ以内のローヒールにしましょう。

 

少し肌寒くなってきている季節なのでヒールの高くないショートブーツでもいいですね。

足に合ったショートブーツならしっかりと足全体をホールドしてくれるので歩きやすく

おしゃれ心も満たしてくれます。

 

スポンサードリンク

紅葉デートでの靴でおすすめは?

 

秋のデートといえば紅葉デートですね。

紅葉デートに履いていく靴はファッション性と機能性、どちらを優先したらいいのかといえば、もちろん機能性に重きを置いて考えた方がいいですね。

 

おしゃれは調和が大切です。自分らしく在りながら行く場所、目的に沿ったおしゃれが結局は1番あなたを美しく見せてくれるものです。

 

だからといってただただ機能ばかりを考えていたのではせっかくのデートが楽しくありませんよね。機能性の重要ポイントをしっかり押さえた上で自分らしい秋のおしゃれをしていると彼も喜んでくれるはずです。

 

紅葉デートに履いていく靴は山や空、紅葉や緑など自然と調和する色味、デザインのものがいいですね。

せっかく黄色や紅色のもみじの美しさを楽しみにいくのですから、ビビッドカラーのものやラメなどで飾ったものよりベージュやブラウンなどナチュラルな感じのものをおすすめします。

 

スポンサードリンク

紅葉デートでヒールは大丈夫?

 

紅葉デートでは土の道や、ときには砂利道、段差のある道、落ち葉が積もったところを歩く可能性がありますので慣れた歩きやすい靴を履いていくというのが鉄則です。

 

足首を痛める可能性もあるのでヒールのあるもの、華奢なつくりですぐに脱げそうなものはやめましょう。

 

歩きやすい靴というとヒールの高さばかりに目が行きがちですが、実は足をしっかり覆いかぶせてくれるような脱げにくさが大切です。ペッタンコ靴やスニーカーがおすすめです。

 

慣れて歩きやすく、ヒールがタウンデートのときと同じく3センチ以内のヒールのショートブーツ、しかもそのヒールが太く安定感があるものであればいいですが、

山道や砂利道を歩くことになって土や汚れがつく可能性と、砂利などでヒールが傷んでもかまわないと思えるのならという条件付きですが。

 

そして秋だとはいえ歩き続けると足が蒸れがちです。ストッキングではなく綿などの自然素材の靴下が履ける靴がいいですね。

 

デザインも華美なものやゴテゴテ装飾のあるものよりシンプルな靴が紅葉デートには似合います。

 

紅葉デートに出かけると最初からわかっているときに、歩きやすそうで、秋の景色にマッチする靴を履いていたならきっと彼もTPOをわきまえたあなたを見る目が一層違ってくることでしょう。

 

まとめ

秋のデートや紅葉デートは歩きやすい靴で出かけましょうね。

真夏や真冬にはなかなかできないお散歩や散策のチャンスです。

歩きにくさや靴ずれの痛みで台無しにしないようにしましょう。

[pc-only]

スポンサードリンク

[/pc-only] [mobile-only][/mobile-only]
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる