子どもの健やかな成長を感謝し、将来が無事であるように願いをこめる七五三参り。
地域によっても風習は違うようですが、現在は時期も幅広くなってきました。
ここでは七五三は時期のきまりはあるのか、いつからしてもいいのかお伝えします。
七五三はいつからやっていい?
江戸時代に始まったとされる七五三。
もともとは
3歳 「髪置きの儀」
5歳 「袴儀」
7歳 「帯解きの儀」
とその歳にする意味があったため、年齢は守ることに意味があると思います。
昔は数え年で行っていましたが、今は満年齢で行うところもあるため時期は自由に決められます。
もともとは11月15日ですが、その日は平日の場合なかなか日程調整がむつかしく、実際は前後の土日に集中しがちです。
大安など暦のいい日ならなおさら混雑することを覚悟しましょう。
またご家族と話し合いのもと可能なら少し前倒しにしておこなうことは可能です。
遅くにするより少し前にした方がいいのではと考える方もいるでしょう。
いずれにしても本人とご両親だけではなく両祖父母も参加するご家族もあるでしょうから、皆さんと話し合って日程を決めましょう。
七五三を10月上旬にするのは早い?
最近では混雑を避けて10月上旬にお参りする方も増えてきました。
もちろん10月上旬にするのも大丈夫です。
お父さんの仕事の折り合いがつかないなど、どうしても11月にできない家庭もあるでしょう。
最近では10月中旬以降に行う方が多くなってきますが、余裕を持って上旬に済ませるのもいいでしょう。
シーズンから少し外れていますので神社周辺は少し静かで寂しいと感じるかもしれませんが、ゆっくりとお参りできてよいですよ。
10月は気候的にも暑くもなく、寒くもなく、また秋晴れの日も多いですので、ベストシーズンでしょう。
七五三を9月にするのは早すぎる?
9月にどうしても七五三をしなければならない方もいることでしょう。
季節が少し外れているように思いますが、厳密にこの日にしなくてはいけない、というものでもないので、9月でもよいと思います。
余裕のある日程で、ゆっくり土曜や日曜日、そして六曜の縁起のよい大安が重なっている日を選ぶことができますね。
ただ9月は残暑がまだ厳しい日もありますし、着慣れていない着物は動きにくく、締め付けられる感じもあるため特に小さいお子さんにとっては暑い、気分が優れない、ぐずってしまう、と都合の悪いこともあります。
なので天候をしっかり考えて決める方がいいですね。
また最近では子どもさんが減ってきているため、子どもさんに関わる産業もいろいろサービスを考えています。
写真スタジオでは結婚式や成人式のように前撮りを勧めている会社もあります。
本当のお参りと前撮りの衣装を割引パックにしているところもあります。
今では前撮りは夏の日焼け前の6月くらいから行うところもあります。
写真スタジオはレンタル衣装や着付け、ヘアセットも慣れたスタッフがいますので、そちらを使うのもいいと思います。
まとめ
もともとは年齢で大人になっていくのを祝う七五三の行事でしたが、だんだん形を変えていっています。
でもいつの時代でも親が子どもの成長を願う気持ちは一緒です。
昔は医療も発達していなく、若くしてなくなる子もいたため願う気持ちは強かったのではと思います。
伝統行事は親から子どもに伝えていかなくてはだんだんなくなっていきます。
形式や日程も少し変えてもご家族や周りの方で願いをこめて行いたいですね。
また歩けるようになってのお祝い事、ちょっといつもとは違いおめかしをした姿な男の子も、女の子もかわいらしいです。
この時期の愛らしさは格別ですので、是非節目のお祝い事をご家族で祝ってください。
コメント