ハロウィンの日にちは何日から何日まで?時期は日本と海外で違う?

ハロウィンは日本では国民的イベントとしてすっかり定着しています。

毎年10月になるとあちらこちらでイベントやキャンペーンが行われますよね。

 

ハロウィンにちなんだ飾り付けをしたりハロウィングッズを売り出したり、街中がハロウィン一色に染まります。

 

でも、ハロウィンって本当はいつなのでしょうか?日本では長い期間ハロウィンのイベントなどをやっているので、いまいち分かりづらいですよね。

そこで、今回はハロウィンの日にちや期間についてまとめてみました!意外と思う事もありますよ

目次
スポンサードリンク

1章タイトル:ハロウィンの日にちはいつ?

ハロウィンの正確な日にちは10月31日です。毎年これは変わりません。

クリスマスが12月25日のまま変わらないのと同じですね。

 

でも、なぜ10月31日なのでしょうか?その由来をまとめてみます。

 

ハロウィンは2000年以上も前のヨーロッパで古代ケルト民族が収穫祭として10月31日にお祭りを行っていました。

そこでは一年の終わりが10月31日で始まりが11月1日でした。

彼らにとって10月31日は日本で言う大晦日のようなものだったのです。

 

そしてその日は秋の収穫を祝って収穫祭を行っていました。

 

これがハロウィンの起源となります。

 

ではなぜお化けの仮装をしたりするのでしょう?

 

実は古代ケルト民族にとって10月31日は霊界の門が開いてご先祖様の魂が帰ってくる日と考えられていたのです。日本で言うお盆みたいな感じですね。

 

そしてご先祖様といっしょに悪霊も一緒に現れて子供や作物を持っていってしまうと考えられていました。

なので人々はお化けの仮装をして悪霊に自分が人間だと気づかれないようにしていたのです。

これがハロウィンの仮装の由来ですね。

 

そしてハロウィンの名前の由来ですが、これはキリスト教が関係してきます。

キリスト教では11月1日を諸成人の日と呼び、祝祭日としていました。

この日を『オール・ハロウズ』と言いますが、10月31日はその日の前日なので『オール・ハロウズ・イヴ』と呼びました。これが訛ってハロウィンと呼ばれるようになったのです。

 

このように元々ハロウィンは宗教的要素がありました。

いつしかそれが次第に世界中に広まり、日本では宗教的要素がなくただのお祭りとなっていきました。

 

最初は宗教的な要素でも時代を経ることに変わっていくのですね。余談ですが、バレンタインも同じですよね。チョコを渡すのは日本だけみたいなもので、次第に楽しむためのお祭りのように変わっていくのかと思いますね。

スポンサードリンク

ハロウィンは何日から何日まで?

10月31日がハロウィンの日ということですが、日本ではだいぶ長い期間ハロウィンモードですよね。

日本ではハロウィン商戦ということで各企業が早めにイベントを始めたりグッズの販売をするために、期間が長く曖昧になっています。

 

大体の期間ですが日本のハロウィンモードになる期間は9月上旬から10月末までです。

とても長いですね。

 

どうしてこうなったのでしょう?

 

元々日本でハロウィンが有名になったのは1997年にディズニーランドが『ディズニー・ハッピーハロウィン』という仮装した人々が集まるイベントを行ったのがきっかけです。

そして今では毎年ディズニーランドやディスニーシーでは9月から10月末までハロウィンのイベントが行われています。

 

元々はディズニーランドの影響もあったのでしょうが、現在では原宿の表参道や六本木などでパレードが行われたり渋谷で若者が仮装を楽しんだりするようになりました。

 

要するに、日本ではディズニーランドがハロウィンの期間の発祥だったのですね。私が子供の頃にはハロウィンなんてありませんでしたから、こうやってブームができていくのかと感心してしまいます(笑)

スポンサードリンク

ハロウィンの時期は日本と海外で違う?

日本はハロウィンの期間が長いというお話でしたが海外では違うようです。

海外では正式なハロウィンである10月31日にお祭りが行われるようです。

 

子どもたちが仮装をして『トリック・オア・トリート』といいながら家々を周りお菓子をもらって楽しんでいます。

 

日本ではあまり見ない光景ですね。

自宅や友だちの家で仮装をしてお菓子を食べたりするようですが、さすがに家々をまわるところまではあまりしないようです。

 

国によっては宗教的な違いという理由でハロウィンのイベントやお祭りは行わないという国もありますし、ハロウィン発祥の地では学校が休みになったりします。

 

国によってハロウィンの捉え方が変わるんですね。どちらかというとあまりハロウィンとなじみがない日本だからこそ長くお祭りのように楽しくしていて、より馴染みの深い海外は昔と同じように10月31日だけハロウィンを宗教的な意味合いで行っているのですね。

 

宗教的な違いや文化の違いが色濃くでますね、海外に行った時に日本と同じようにハロウィンで騒ぐともしかすると注意されるかもしれませんね。

 

まとめ

元々古代ケルト人の収穫祭として行われたハロウィン。ハロウィンの名前の由来はキリスト教も関係しています。

 

ただの仮装をする日だと思っていたら全く違っていました。

でもそんな由来などは気にせずに年に一度のハロウィンをみんなで楽しく過ごしましょう!

[pc-only]

スポンサードリンク

[/pc-only] [mobile-only][/mobile-only]
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる