風邪でも肉が食べたいあなた!消化にいい肉や肉料理はこれ!

風邪をひいているときに食べるもののイメージはといえば梅干しにお粥や雑炊などですが中にはお肉が食べたいという人もいます。

 

風邪のときに、いくら食べたくてもお肉なんて食べていいのか、また家族の誰かがそう言い出したとき食べさせていいのか悩んでしまいますよね。

 

そこで今回は風邪のときの食事について、お肉を食べていいのか、食べていいならどんな種類のお肉なのか、風邪の初期、引いている最中、治りかけの食事内容をはじめとして、風邪の回復によい料理などをまとめてみました。

目次
スポンサードリンク

風邪でも肉が食べたい!でも大丈夫?

風邪のときにお肉が食べたい!と思った場合食べてもいいかどうかですが、お肉の種類や食べ方、食べる時期に気をつけて、そして風邪をひいている本人が食べたいと思うのであれば食べていいのです。

 

むしろ食べたほうがいいともいえますね。

 

最近の医学の進歩は目覚ましいものがありますが、以前は私たちが常識と思っていたこと、非常識だと思っていたことが覆されていることもたくさんあります。それは風邪のときの食事に関しても言えることなのですね。

 

最近ではお米などの穀物や野菜よりお肉のほうが消化がよいということがわかっています。

お肉は消化に悪いイメージがあることから風邪のときには食べないようにしているという人もいたのではないでしょうか?

 

また、お肉は油っこさを感じて控えるという人もいますが、それもお肉の種類や調理法によります。

 

風邪引きさんとはいえ、引き始めと引いている最中、治りかけに分類できますね。

それぞれの時期に応じた食べ方をまとめました。

 

まず風邪の引き始めですが、風邪のウイルスが喉の粘膜や鼻から入り体内で

増殖します。体はそれをなんとか排除しようという防御反応として鼻水や咳などが出るようになります。

 

この初期症状のときにはウイルスに対する抵抗力をつけることが大切になります。

そのためには体をしっかり休めることと、必要な栄養素を摂ることが大切です。

 

必要な栄養素として、抗酸化作用のあるビタミンCをはじめとしたビタミン群、免疫力の強化のためのたんぱく質などが必要になってきます。

たんぱく質といえばなんといってもお肉ですよね。

スポンサードリンク

風邪のとき肉は消化にいい?悪い?

1章でもご紹介したようにお肉は決して消化の悪い食べ物ではないと最近ではわかってきているのには驚きですよね。

 

野菜、特に生野菜は風邪ひきのときには控えた方がいいといわれていますがそれは消化が悪いからです。

 

消化しにくい繊維が豊富だからこそ便秘に効くのですが、生野菜はやはり風邪がひどいときには控えたほうがいいようですね。

ヘルシーなイメージの野菜よりお肉のほうが消化にいいのですね。

引き始めに食べたらいい肉は?

風邪のときには体を温めなければいけないですね。

とくに風邪の初期のときには免疫が低下してきているので、免疫力をアップさせる肉がいいですね。特にビタミンA、ビタミンCや亜鉛が含まれている肉がいいですね。

 

肉の種類でいいますと、ビタミンAは豚レバーや鶏レバーに多く含まれているのでありがたいですね。

ビタミンCはあまりどの肉も多くはありませんが、亜鉛は豚レバーや牛肉に多く含まれます。

 

そのため、風邪の引き始めには肉類は栄養素的にも食べて行きたい食事ですね!

 

お肉の種類にもよりますがたんぱく質だけでなくビタミン群も補給できるお肉は風邪のときの強い味方になり得るというわけです。

 

発熱しているくらいの時に肉は大丈夫?

発熱しているときは、体のエネルギーをウイルス撃退につかうため食べ物の消化まにまで回していきづらくなっています。

 

そのため、消化によい雑炊などが好ましいので、発熱しているときにがっつり肉を食べるのは控えた方がいいですね。

 

また、あきらかに胃腸が弱っているとわかっているときや、風邪のウイルスが胃腸に入ってしまった胃腸風邪のようなときには控えたほうがいいです。

 

風邪が治りかけの時に肉は大丈夫?

熱が下がり回復に向かっているときには、消化の良いものがいいです。

 

回復に向かうときには、発熱時に失われたミネラルや、体の組織を再構成していくためにタンパク質を取ることができると望ましいので肉を食べるのはいいですね!

 

しかし、発熱時にあまり胃腸を動かしていない事や消化機能が戻っていないこともあるので脂身が多い牛肉や豚肉は避けて、鶏肉がいいですね。

 

引き始め、発熱時、回復に分けてご説明いたしましたが、発熱時以外は種類を考えて肉を食べても大丈夫というのがわかるかと思います!

 

肉好きの方には非常に朗報ですね。

スポンサードリンク

風邪の回復に良い肉料理、悪い肉料理

風邪の回復のためにはお肉ならなんでもいいかというとそうではありません。

一番いいのは鶏肉です。そしてイノシシ肉も高タンパク低カロリーで

鉄分やビタミンB群も豊富でいいのですが、自宅でイノシシ料理というのはちょっと難しいですね。

 

鶏肉がいい理由はまず、粘膜を強化してくれるビタミンAが豊富だということです。

豚肉や牛肉の10倍ものビタミンAが含まれるといわれています。

 

風邪の初期症状には多くの人が喉の痛みや鼻水を訴えますよね。

ビタミンAの摂取で炎症の悪化が抑えられる可能性があります。

 

部位としてはたんぱく質含有量が多いのはむね肉で豚肉にも引けをとらないほど、

なんと牛肉より多いんですよ。そしてささみにもたんぱく質は多いです。

 

胃腸が弱っているときには脂質をほとんど含まないささみがいいですよ。

鶏肉はどんな部位でも淡泊で食べやすく風邪ひきにはとてもいいですね。

 

むね肉やささみにはビタミンB2が豊富に含まれています。

皮膚や爪、そして髪を成長促進に役立つビタミンB2ですが体力が落ちた時になりやすい

口内炎や口角炎、皮膚の炎症を防止するのにひと役かってくれるので、

風邪の回復のためにも積極的に摂りたい栄養素です。

 

また鶏肉が風邪のときにいい理由は必須アミノ酸であるメチオニンが豊富だと

いうことです。メチオニンは肝臓機能に働きかけて体内の毒素を排出してくれる役目があります。

 

ささみはほとんど脂質を含まないといいましたが、もも肉にはオレイン酸や

リノール酸といった良質な不飽和脂肪酸が含まれています。

 

脂肪と聞くと体に悪いものというイメージを持つかもしれませんが

不飽和脂肪酸は血中のコレステロールを下げる働きがあり、細胞を保護してくれる

働きを持つ良質な脂肪をとることは風邪のときにとても役にたちます。

チキンスープにしたり蒸して食べたりするといいですね。

 

ただし鶏肉は水分を多く含んでいるため牛肉や豚肉より早くいたみます。

不飽和脂肪酸はとくに酸化が早いので購入したら早めに食べましょう。

いくら鶏肉が風邪のときにいいといっても古くなり、酸化したものでは

胃腸に負担がかかり逆効果ですよ。

 

鶏肉に限らず、普段からもそうですが風邪のときにはとくに鮮度にも注意をしましょう。

 

最後に風邪の回復に良くない食べものとして、脂肪分の多いお肉、ドーナツや揚げ物、

唐辛子などの刺激物やチョコレート、そして食物繊維の多いものも消化が悪いので避けましょう。

 

まとめ

風邪の回復にはビタミンAたっぷりの鶏肉がいいですね。

たんぱく質とビタミンB2が豊富なムネ肉やささみがおすすめです。

風邪をひくときはとかく疲れているものです。体を温かくして睡眠をたっぷり摂ることが大切です。

 

[pc-only]

スポンサードリンク

[/pc-only] [mobile-only][/mobile-only]
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる