鏡餅にカビがあっても食べれる?取り方やカビを食べてしまった時の対処

お正月の鏡餅、鏡開きで、いざ食べよう!と思っても、

カビを発見してしまうとなると、食べていいのか迷ってしまいますよね!?

そこで今回は、鏡餅に生えたカビについて、食べていいのか

いけないのかをお話しします。

目次
スポンサードリンク

鏡餅にカビが生えていても食べられる?

 

昔は、少々くらいのカビは食べられると思われていました。

 

青カビのペニシリウムは薬のペニシリンの原料になります。

醸造のときにはコウジカビを使用する、ということもあり

むしろ体にカビは良い、というような迷信まで信じられていた

時代もあったようですね。

 

でも、今ではクロカビはアレルギー疾患を促すということ、

その他にも、カビにはとても毒性が強いものがあり、

中には発がん性があるものもある、ということがわかってきました。

 

アオカビの中には肝臓がんや腎臓がんの一因になる

マイコトキシンというカビ毒を生んでしまうものもあるのです。

 

マイコトキシンはダイオキシンの10倍以上もの毒性がある

といわれているので注意が必要ですが、日本ではほとんどみられない

ということですので、あまり神経質にならなくてもいいですよ。

輸入物のナッツ類などには、きびしい基準を設けているそうですが。

 

また、コウジカビは肝臓がんを引き起こす、カビ毒の発生源になる

菌がいるということもわかりました。

 

もちろん、自然発生したカビが危険だということであって、お酒などは

大丈夫ですから安心してくださいね。

 

それでは、鏡餅に生えたカビはどうでしょうか?

 

結論からいえば、食べないことをおすすめします。

鏡餅は縁起ものですね。

食べないで捨ててしまうことに、後ろめたさを感じるかもしれません。

 

カビは専門家が見ても、毒性がとても強いものなのかどうかが

判別しにくいといわれています。

健康のことを考えれば食べないほうがいい、と言わざるを得ません。

スポンサードリンク

鏡餅のカビの取り方は?

 

どうしても食べられるものを捨てるなんて考えられない、

しかも縁起物である鏡餅を食べずに捨てるなんて、考えられない

という方もいらっしゃると思います。

 

どうにかして、鏡餅のカビを取り除き、少しでも食べたい

という方へのカビの取り方のアドバイスとしては、

 

お餅のカビが生えている部分だけではなく、カビの部分の下方や左右まで

大きく、思い切って取り除きましょう!

ということです。

 

カビは目に見えている部分だけでなく、菌糸といって、

木の根っこのように下方へと大きく広がっているのです。

 

カビを目に見えている部分を取り除いただけでは不十分です。

カビが生えたら、食べないほうがいい、という理由のひとつでも

あります。

 

それでも、どうしても食べたいという方は、取り方に注意して

自己責任で食べましょう。

 

カビが生えても、鏡餅を食べたい、という人は

鏡餅はお正月の縁起物、という理由もあるかと思います。

でも神様もきっと、自分の体を大切にするという気持ちを

わかってくださるはずです。

 

次回からはカビが生えない努力や工夫をしますという気持ちを持って、

カビが生えたものは食べないようにすることをおすすめします。

 

 

スポンサードリンク

鏡餅についたカビを食べた時はどうしたらいい?

 

それでは、カビが生えた鏡餅を食べてしまってから、

どうしよう!?ということになった場合はどうしたら

いいでしょうか?

 

ここまで、カビの恐ろしさを強調して、お話ししてきましたが

常用的に食べているということではないなら

そんなに、心配しないで大丈夫ですよ。

 

カビを食べた、ということをいつまでもクヨクヨするほうが

体に悪いかもしれませんね。

 

私たちの胃液の分解力は、かなり強いです。

肝臓で毒素も分解してくれます。

 

肝臓で毒素を分解してくれるからこそ、肝臓への負担が

考えられるともいえますが。

 

カビには発がん性のものがある、とはいえ、

1回や2回、カビを食べたから、すぐにがんになるというものでは

ありません。

 

食べてから、数日中に特に体に異変が見られなければ、

問題ないので、あまり神経質になりすぎないようにしましょう。

 

ただし、いつもいつもカビが生えた食べ物を食べる、という

ことはやめましょう。

カビに限らず、どんなものでも続けて取り過ぎると

体に負担がかかることがあります。

 

それはたとえ体に良いもの、といわれているものでもそうです。

 

鏡餅だけでなく、カビを生えたものは食べないようにしたほうがいい、

という意識だけは持っておいてくださいね。

 

まとめ

カビが生えたものは食べないようにしましょう。

もし、どうしても食べたいというときには、カビ部分だけではなく

その周囲や下方をごっそり大きく取り除かなければいけません。

そして、食べてしまったカビは、あまり神経質にならず、

体調不良がなければ大丈夫だと考えましょう。

でも、発がん性も認められるカビがあるということが

わかっている以上は、カビは食べないようにしたいものです。

 

 

[pc-only]

スポンサードリンク

[/pc-only] [mobile-only][/mobile-only]
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる