夏本番までまだ1ヶ月近くありますが、それでもここ数年、5月頃から夏並みの気温になる日が多くなりましたよね。
既に職場で冷房がついている企業も多いのではないでしょうか。
室内と外の気温差で夏バテを起こす方も増えてくるかと思います。
この記事では、様々な症状のある夏バテの中でも、特に胃腸炎や下痢の症状や改善策についてお教えします。
夏バテで胃腸炎や下痢になる?
夏になると、外気の暑さに加え、冷房がよくきいた室内の気温差などで、夏バテを起こす人も少なくないでしょう。
筆者も節電による暑さの我慢や、熱帯夜による睡眠不足などによって夏バテしたことがあります。
夏バテになった方の中には、体のだるさに加えて、胃腸の不調を訴える方が多くみられます。
胃腸などの消化機能の働きを制御しているのが自律神経なのですが、この自律神経は、ストレスが原因で崩れやすいのです。
ここで言うストレスとは、心理的なものだけではなく、気温の変化などの物理的なものも含まれています。
特に夏は室内と外の気温が激しいので、よりストレスがかかりやすいのです。
また、暑いからといって急激に冷たいものを体内に入れてしまうと、胃腸の血流が悪くなって機能が低下し、急性胃腸炎を引き起こす事があります。
急性胃腸炎になることで、激しい腹痛や下痢が症状として出るのです。
夏バテで胃腸が弱っているときの食事は?
胃腸炎を治す為に、しばらく飲食を控えて、とにかく胃腸を休めましょう。
症状が落ち着いてきたら、お粥や温かいうどん、野菜スープなどの消化のいいものを摂取して様子を見て、少しずつ食べる量を増やしていきましょう。
夏に向けてそうめんを大量に買っていた人には、温かいにゅうめんもおすすめです。
胃腸を冷やす事が再発に繋がるので、当分の間は冷たいものは避けて、温かいものをゆっくり噛んで食べて下さい。
それと胃液が薄くなって消化が悪くなるので、水の飲み過ぎは絶対にいけません。
また、味の濃いものや辛いもの、カフェインを多く含むもの、アルコールなどの刺激物は、症状が改善してもしばらくは避けた方が良いでしょう。
十分に回復する前に摂取してしまうと再発する可能性があります。
好きなものを食べられなくてつらい人もいるかもしれませんが、まずは体調を整えることを考えましょう。
夏バテで胃腸が弱ったときの回復方法は?
2章では夏バテで胃腸が弱っているときの食事についてご説明しました。
胃腸が弱っているので食事に気を付けると改善高価が高いのですが、もちろん食事以外でも気を付ける事があります。
1章でご説明した夏バテの原因の一つである、気温差のストレスを和らげないと、せっかく回復したのにまた夏バテになる可能性があります。
気温差のストレスを和らげるためには、夜の過ごし方が重要だと私は思います。まずは、暑いからといってシャワーで済まさずに、ぬるめのお風呂(38~40℃)に20~30分浸かるようにしましょう。
お風呂に浸かることで、冷房で知らないうちに冷えていた体を温める効果があるだけでなく、お風呂上がりに緩やかに体温が下がるので、寝つきを良くする効果もあります。
次に、寝室の温度管理も大切です。冷房が効きすぎるとせっかくお風呂で温めた体温が下がりすぎてしまいます。
おすすめは冷房についている除湿機能を使う事です。
設定温度は25~28℃にして、外の気温との差が大きくなりすぎないようにしましょう。
まとめ
夏バテで起こる胃腸炎についてのご説明は以上になります。
2・3章では、かかった後の食事や回復方法についてご説明しましたが、やはり日頃から気を付けておいて損はないですよね。
3章の寝る前の習慣は今からでも取り入れられるのではないでしょうか。
皆さんも、健康に気を付けて今年の夏をお過ごし下さい。
コメント