西日本最大のアミューズメントパーク 長崎ハウステンボス。
家族で気軽に楽しみたいと思いますね。
ピクニック気分でお弁当などを持って気楽に楽しめるのでしょうか?
持ち込みできるものの情報をお伝えします。
ハウステンボスに食べ物や飲み物の持ち込みはできる?
ハウステンボス周辺はJRのハウステンボス駅からウェルカムゲートに行くまでも、もうヨーロッパの町並みの雰囲気になっています。
訪れる方々もその雰囲気を味わいたい方がほとんどです。
公式ホームページを見てみると
「衛生上、お弁当やお飲み物、および酒類の持ち込みはご遠慮いただいております。ウェルカムゲート(入国)近くにピクニックエリアを設けておりますので、そちらをご利用ください」
と記載されています。
実際ピクニックエリアを利用している方もほとんどいないようです。
ですので、持ち込みはできない。と思っていたほうがよいですね。
子どもがいるので水筒やペットボトルは持って行きたい、と思われる方もいるかと思います。
そこまで厳しく持ち込み荷物を調べてはいないので、持っている方もいるようですが、たくさん歩いて場内を楽しむハウステンボスでは、極力荷物は少ない方がいいようです。
また場内の自動販売機も特注の風車やドールハウスのようなかわいらしい形をしています。
ほかの場所にはないような形ですし、飲み物の値段も割高ではないので、記念にその自動販売機で購入するのも楽しいですね。
食べ物ですが、赤ちゃん用の離乳食は持ち込みOKですよ。
食べ物アレルギーがある方も心配でしょうが、アレルギーのある方用の低アレルゲンメニューが用意されています。
ランチもディナーも予約なしで注文できます。
ナインチェ・カフェでは全メニューが低アレルゲンメニューです。
重度のアレルギーのある方はハウステンボス総合案内電話番号 0570-064-110 に直接問い合わせしてみてくださいね。
ハウステンボスに自転車の持ち込みはできる?
園内の面積がとても広いハウステンボス、移動するのに自転車があったら便利と思いますね。
公式ホームページを見てみると、
「車両(自転車・キックボード・スケートボード・ローラースケート・等を含む))の乗り入れは禁止されています。ローラーシューズを利用の際はローラー部分の格納をお願いします。」
とあります。
ですからいくら折りたたみ自転車を持っていても、持ち込みはできません。
どうしても自転車に乗って移動したいと思われるなら、レンタサイクル「フィッツ」があります。
1人用から4人用までの自転車がレンタルできるので、家族で楽しむこともできます。
またなかなか乗る機会のない体重移動で動くエアホイールも簡単なレクチャーを受けた後、レンタルできるので、この機会に乗ってみるのもいいですね。
ハウステンボスのプールに持ち込みできるものは?
プールなのでもちろん水着、バスタオルは持ち込めますが、レンタルもあります。
海上ウォーターパーク・海キングは浮き輪の持ち込みはできません。
有料のレンタルのライフジャケット着用が必要です。
ウォーターロングスライダーは浮き輪に乗って滑っていきます。
ここではレンタルの浮き輪もありますが、持ち込みもできます。
水の王国大プールは浮き輪の持ち込み可能です。
海キングエリアでテントやいすレジャーシートの持ち込みは不可となっていますので、注意してくださいね。
まあ大変混雑しているようなので、レジャーシートをひいてゆっくりするのは、無理だと思っていたほうがいいですね。
まとめ
園内全てでいつもと違う雰囲気を味わえるハウステンボス。
基本的には持ち込める食べ物や乗り物はないと思った方がいいですね。
ほかのお客様とみんなでルールを守ってその雰囲気を楽しんでくださいね。
コメント