身体と違って顔の汗は、すぐに人からわかってしまいますし
女性ならお化粧がすぐに崩れるので困ってしまいますね。
いつも顔をタオルやハンカチで隠すようにしていなければならず
気になって人とのお付き合いにも支障が出る場合もあります。
困った顔汗への対処法をご紹介します。
顔汗の対策で何かよいもの方法はある?
~半側発汗・皮膚圧反射を利用する~
体のある部分を圧迫するという方法があります。
舞妓さんは顔に汗をかかないということはよく知られています。
それは帯で強く身体をしめつけているからなのですが
このことを利用するという方法です。
半側発汗・皮膚圧反射というのは、人の体の特性の中にあるもので
たとえば、ある一部分を強く圧迫するとその部分周辺には汗はかきにくくなり
かわりに反対側に多く汗が出ます。
帯をしない私たちは強めに腕組みをしたり、脇の下を紐などで縛って圧迫すると
効果的に、その間だけは顔汗が少なくなりますが
女性にとっては縛る位置によっては胸のふくらみをつぶしてしまいますので
縛る位置を少し下にするかきつめのブラジャーをしてみるのも手です。
~冷やしてみる~
単純に体のある部分を冷やすという方法があります。
汗が出る理由のひとつとして熱くなった体から熱を逃がして体温を下げようとすることがあります。
熱中症になったときには脇の下や首など、太い血管が通ったところを冷やせといわれますが、
それと同じ原理です。
熱が出たときにおでこにはる保冷剤などを脇の下や首の後ろに貼っておくのですが
いくら顔汗を抑えたいからといって冬に保冷剤を体に貼るというのでは
冷えてしまい風邪をひいたらたいへんですから
夏場だけに有効な方法です。
~制汗剤を利用する~
顔汗を抑えるための制汗剤があります。
ボディ用を顔に用いるのは少し刺激が強いので顔用を購入しましょう。
ただし、汗腺を収れんさせて汗を出にくくするので肌や体への負担を考えて
使用は最小限にとどめましょう。
~リラックスする~
吐く息を意識して大きく深呼吸してみましょう。
発汗を促すのは交感神経の働きです。しかし汗を気にし過ぎると余計に交感神経の働きが高まり
ますます汗が出てくるという悪循環に陥りやすくなります。
心身をリラックスさせて交感神経を鎮めるためには呼吸の在りようがとても重要です。
普段から深く大きくゆっくりと呼吸をするようにし
顔汗が心配な場面では、とくにゆっくり深呼吸してみましょう。
実はこのことを毎日の習慣にするのが一番の改善法です。
瞑想などを毎日の習慣に取り入れるのもとても有効です。
顔汗の対策 ツボの場所や押し方は?
顔汗対策のツボがあります。
ツボはいつでも押すことができますので場所を覚えてぜひ試してみてください。
押し方のコツは、決してグリグリっと強く押したりせず痛みを感じないように優しく押してください。
~手にあるツボ~
労宮(ろうきゅう)
手のひらの中央にあって自律神経の働きを整えるツボです。
手のひらを開いて(パーをして)、ちょうど真ん中のくぼんだ部分です。
後谿(こけい)
両手をぐっと握ると(グーをして)、小指の横に出来る感情線のシワの端にプクッと飛び出た
ところがありますが、そこを反対の手の親指やペンなどでギュッと押しましょう。
陰げき(いんげき)
手を開いて(パーをして)、手のひらを上に向け小指側の手首の付け根から、
体の方向に1.5㎝下にあるツボです。
~上半身のツボ~
大包(だいほう)
ワキの下15センチくらいのところにあるツボです。
~下半身のツボ~
復溜(ふくゆ)
内側のくるぶしの中心から上に指2本分の位置にあるツボです。
ストレスや多汗に効くツボになります。
まとめ
即効性のあるものとリラックスや呼吸法を併用してみるのがおすすめです。
即効性のある対策法でまず症状を減らることによって
気持ちに余裕が出てリラックスでき、リラックスすると副交感神経の働きがアップし
顔汗も減ってくるという流れになります。
また女性で更年期の場合はホットフラッシュといって顔がカーッと暑くなったり
急に汗が出る症状がある方が多いです。
あまりひどい場合は婦人科を受診されることをお勧めします。
コメント