寝起きに感じる口臭・ネバネバをひそかに気にしている人が多いようです。
自分だけなのか誰でもそうなのか気になりますよね。
口の中の何が原因なのか、胃腸の状態にも関係しているのかなど探ってみました。
朝 寝起きの口臭 ネバネバは誰でもなる?
朝起きた時に口の中がネバネバしていたり、誰しも自分の寝起きの口臭を少しは気にしているようです。
自分だけの症状だと気にしている人にとってはちょっとホッとしたのではないでしょうか?
でもだからといって放置してはいけません。
口臭の原因のひとつは口の中にいる細菌が発生させるガスです。
口の中の細菌や唾液の量などは一定ではなく様々な要因が関連し合い変化しているのです。
爽やかなお口で目覚められるよう努力するために原因を知ることはとても大切ですね。
朝 寝起きの口臭 ネバネバの原因ってなに?
私たちの口の中の細菌の量は数千億といわれています。
生育に酸素を必要としない「嫌気性菌(けんきせいきん)」という細菌があるのですが、
この嫌気性菌が食べカスや血液などを分解した際に出すガスが口臭の原因になってしまいます。
朝起きた時の口臭は温泉で嗅いだような臭いがしますよね!?
それは、発生したガスは硫黄化水素などの揮発性硫黄化合物だからなのです。
口の中の細菌は食後3時間後から急速に増え8時間後に最大量になります。
私たちは起きている間は飲んだり食べたり話しをしたりと、口の活動がありますので唾液も出やすくなります。
唾液といっしょに細菌は胃の中に流れやすくなりますが、眠っている間は口の中にとどまったままになります。
なんと眠っている間は唾液の量が起きているときの半分程度に減少してしまうのです。
また起きているときには食後の歯磨きなどで口の中の細菌が抑えられますが、
眠っているときはもちろん歯磨きもできませんね。
これらの原因が相まって朝目覚める頃に最も口の中の細菌が増えるということに繋がります。
また、口臭の原因である細菌の発生は、歯周病や虫歯、舌苔(ぜったい)が原因であることも多いです。
そして以外にも親知らずが原因という場合もあります。
親知らずというのはまっすぐに生えず斜めに生えている場合が多いのです。
そこに食べカスがたまり、歯磨きでも磨ききれずガスが発生して臭いの元になっていることも考えられます。
朝 寝起きの口臭 ネバネバは胃腸も関係ある?
胃腸に原因がある場合もあるのか気になる人も多いようです。
確かに胃腸の不調で口臭が引き起こされるということがあるようです。
消化活動がうまく行われていないと食べ物が胃腸に残ってしまい、
それが原因で体内で発生したガスが血液から呼気へと排出され口臭の原因になります。
胃潰瘍や胃炎のときには口臭がきつくなることがあるというのは誰でも知っていることですが、
胃腸以外でも肝臓の不調なども原因である場合もあります。
だだし、口臭があるからといって必ず内臓に原因があるというわけではありません。
口の中だけでなく胃腸を始め体内の不調が原因の場合と他には
消化の悪いものや刺激や臭いが強いものを食べ過ぎたり、
お酒はでホルムアルデヒドが発生して翌朝口臭がきつくなります。
これは口からというより体内から発生するものですから、自然に臭いが消えるのを待つしかありませんね。
アルコールは体の水分を奪いやすいので唾液の出を悪くします。
飲みすぎると口の中のネバネバが強くなる原因になりますよ。
まとめ
寝起きの口のネバネバや口臭の原因は細菌が発生させるガスですが、
そのガスが発生する元になるものは口の中にだけあるというわけではないようですね。
胃腸などの内臓にあったり、そして消えるのを待つということしかないそのときだけのものもあるようです。
内臓が気になるようなら悩む前に健康診断を受けましょうね
コメント