足の臭い対策 靴下は五本指で!素材(綿・ポリエステル)で変わる?

長時間、革靴を履いていると蒸れてしまい、足や靴の悪臭がとれなく

なりますよね。市販の消臭スプレーを使用しても今一つ効果を感じられない

という方も多いのではないでしょうか?足のにおい対策の1つとして靴下を

見直してみませんか?

目次
スポンサードリンク

足の臭いを消す方法 靴下はやはり五本指?

足の臭いは足から出る汗で蒸れることによって、雑菌が皮脂や角質を餌として

分解するときに出るものです。

 

どちらにしても靴の中、足をできるだけ清潔に保ち汗対策をとることが

大切になってきます。足をきれいに洗うことや、足の指の爪の垢をとること

などの対策をとることはもちろんですが、それだけでは不十分なのです。

足の臭い対策には靴下にもぜひ気をつけましょうね。

 

足の指まわりは指同士が密着していて汗や皮脂などが溜まりやすくなって

います。足の雑菌の繁殖を出来るだけ少なくするためには蒸れを防ぐこと、

つまり汗対策が有効になってきます。靴下の素材にもよりますが、五本指

の靴下なら指の間の汗を吸収してくれやすいですよ。

 

五本指の靴下の良い点は、足の指同士が自然な形で広がることです。足の指は

本来はある程度動かせるものですが、まるで癒着でもしているかのように

指を動かせないという人も多いのです。そうなると足の血行も悪くなります。

 

五本指の靴下を履くことで足の指の自由度も上がることで血行が良くなり、

血行が良くなると新陳代謝が活発になります。新陳代謝が悪いと足の角質が

溜まっていき、雑菌のかっこうの餌となり、臭いが発生しやすくなります。

 

そして足の指が広がりやすいということは足全体のリラックスにつながります。

足がリラックスできると、体全体のリラックスにもつながります。

体がリラックスできると自律神経のバランスもよくなるという具合に

すべてつながってきます。

 

発汗は自律神経が支配しているシステムなので足の臭いに関係してくるという

わけです。血行が良くなると冷え対策にもなりますから、女性にも嬉しいですね。

 

こうして見てみると五本指の靴下は足の臭い対策に、とっても向いている

ということがわかりますよね。

 

ただ、難点といえば、見た目が可愛くないということでしょうか?

でも今は女性向けに可愛らしいデザインのものも出てきていますから、

女性の方はぜひお気に入りを探してみましょう。

 

履きなれていないという人で五本指の靴下に違和感をどうしても覚えるという

人は、せめて足を締めつけるような靴下は避けましょう。

 

スポンサードリンク

足の臭いには靴下の素材は関係ある?

足の臭いが気になる人は靴下の素材にも気をつけないといけないですね。

臭い対策にはぜひ天然素材のものを履いたほうがいいです。

天然素材というと、綿(コットン)、絹(シルク)、毛(ウール)になります。

 

ポリエステルやアクリル、ナイロンなどの化学繊維は吸湿性に乏しく足が蒸れ

やすいので足の臭いを気にる人は避けましょう。綿や絹などは吸水性にすぐれ

ています。ウールは保温性にすぐれている素材ですよ。

 

そして、パッと見た目には天然素材のようでも、表示を見ると混紡になっている

場合もあるので気をつけてくださいね。

 

スポンサードリンク

靴下の臭い対策にはこれ!

その他に靴下でできる臭い対策をご紹介します。

足が臭くなったときに履いていた靴下は洗濯をしても臭いが完全にはとれて

いないことがありますよね。

 

そんなときには洗濯をする前に、酸素系漂白剤でつけ置きするといいですよ。

長くつけ過ぎると生地が傷む原因になるので、20分くらいで十分です。

臭い菌は熱に弱いという性質を持っているので50度くらいのお湯で

つけ置きして、そのあと普通に洗濯機で洗濯します。

 

干すときは部屋干しはしないで、風通しの良い屋外に干しましょう。

そうでなくても部屋干しは人の汗や皮脂を餌として雑菌が繁殖しやすい

状態をまねいてしまいます。ただしお天気次第で、どうしても部屋干ししないと

いけない場合は、風を当てるようにすることで早く渇きます。

 

エアコンや扇風機を利用して、できるだけ素早く乾かすことが臭い対策にも

なりますよ。

 

まとめ

足の臭い対策には足の蒸れを少なくして、雑菌の繁殖を抑えることが重要

なので、靴下にも気をつけましょう。五本指タイプのチョイスや靴下の

素材、お湯と酸素系洗剤でのつけ置き後に洗濯をすることなどが有効です。

[pc-only]

スポンサードリンク

[/pc-only] [mobile-only][/mobile-only]
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる